 |
|
 |
区民にとって 会議室の利用は便利になるのか?
|
区民にとって 会議室の利用は便利になるのか?
区の〝貸室のあり方見直しの基本的な考え方〟(案)を考える
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
目黒区は、6月末に“貸室のあり方見直しの基本的な考え方”(案)を発表。この案についての区民意見募集(8月1日まで)を行っています。見直し案で、施設会議室は、区民にとって利用しやすく便利になるのでしょうか。共産党区議団は、見直し案について、住民のみなさんと学習会を行いました。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
【会議室・63施設293室に影響】
今回の見直しにになる施設・会議室は、住区会議室24施設112室、中小企業センター1施設4室、社会教育館4施設30室、老人いこいの家24施設96室など区全体で63施設293室となります。
見直しの目的を5つあげ、区民活動を支援し、区民の誰もが柔軟に利用可能な空間とするとしています。その一方で、効果的、効率的な管理・運営を実現し、多くの用途で利用できる施設。施設総量の適正化、区の財政負担軽減を見込むと書いてあります。
〝施設総量の適正化〟は、会議室の縮小であり、効率的・効果的な管理運営は、利用率の低い会議室は減らすとというものです。区の区有施設見直し方針・計画の下で、施設面積を減らしていく入口とするもの。
【活動団体が利用できなくなるのでは…】
区は、見直し案によって、様々な会議室を利用可能となるため、活動機会は拡大すると言います。しかし、総量を減らし、タイムシェアなどの導入では団体の活動が保障できるのでしょうか。
各施設で実施してきた講座や住区まつり、社会教育館まつり等出来るのでしょうか。会議室を利用している団体からは、不安の声が上がりました。
【受益者負担・利用料の値上げ】
区は、見直し案の検討項目の中で、適切な受益者負担の導入をあげています。
また、使用料算定方法についても見直しを図る。詳細は、令和5年度に改定予定をしている施設使用料の見直し方針の中で整理を行うとしています。施設使用料の値上げが予想されます。経済的な負担増は、区民の自主的な活動を抑制するものです。区の会議室は、民間の貸室とは異なり、住民の自主的な活動を支え発展させる重要な役割があります。
【住民への丁寧な説明を】
区は、見直し案への説明会を一部の団体に行っています。参加したある方は、団体からの参加者は1名だけに限られ、説明されてもわからなかったと言います。別の方は、見直し案を見ても理解できないと言います。一部の団体だけでなく、区民全体を対象として、丁寧な説明会を行うべきです。
区は今後詳細を検討していくと言います。それであればなおのこと8月1日にこだわることなく意見募集の期間は延ばすべきです。みなさん声を挙げていきましょう!
※区の予定
●区民意見募集(8月1日まで)
●10月以降・・・貸室のあり方見直しの基本的な考え方策定
●令和5年度・・・公の施設使用料の見直し方針改定
●令和6年度・・・関連する条例の一斉改正
●令和7年度・・・施設使用料改定・貸室見直しの実施
子どものインフルエンザ 予防接種助成が実現!
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
一般質問で取り上げ要望していた、子どものインフルエンザ予防接種助成が実現しました。
……………………………………………………………………………………………………………………………………………
●助成費用は、1回につき1000円。
●対象は生後6ヶ月から15歳(中学3年生)
●実施期間・・・10月1日 から翌年1月31日まで
※詳細は・・・9月15日区報・ホーム ページ
+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+
わが家のプランター
ジャガイモがなった!!
台所にあったひねたジャガイモ。プランターに植えたら楽しみにしていた、新ジャガイモが出来た。小さいながらも何個も収穫。
田舎のことを思い出し、水分をとるために外に干していたら、この暑さでひからび、一番大きな芋は腐ってしまった。残念。来年は再度挑戦するつもりでいます。
+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+…+
|
|
|
|
|
|