日本共産党目黒区議団 > 区議団ニュース 目次 > 区議団ニュース 詳細

区議団ニュース

▶ 一覧に戻る

日本共産党区議団ニュース 2007年特別号

子どもの医療費中学3年生まで無料化実現した力で

国保・介護の負担軽減を私立幼稚園入園料補助を10万円に


住民福祉守る自治体づくりに全力

▽利用料が払えず「老老介護」を余儀なくされている80代の夫婦▽工賃よりも高い利用料で通えない障害者施設▽国保料滞納で取り上げられた保険証。病院にも行かれない・・「貧困と格差」の広がりは深刻です。今こそ、自治体が「住民の福祉とくらしを守る」本来の役割を果たす時ではないでしょうか。ところが、目黒区は、「地方行革」の名の下で福祉・教育を切り捨て、区立施設を民営化する乱暴な「自治体壊し」を進めています。これを後押ししているのは“何でも賛成”している自民党、公明党、民主党、社民党などの「オール与党」です。日本共産党とともに「くらしを守る政治」を実現しましょう。

憲法9条を守ろう!庶民増税ストップ!



「増税」「増税」というけれど お金がないわけではありません
ないのは福祉の心です

自民 公明 民主が進める 庶民大増税 一方で 大企業には大減税

 「住民税や所得税の大幅アップで、庶民は大増税」「空前の儲けをあげる大企業には巨額の減税」―これがいまの政治です。さらに安倍内閣はいっそうの大企業減税・消費税増税にとりかかろうとしています。

 ○増税の言いだしっぺは公明党
 (03′「百年の安心」年金の財源として、定率減税の廃止と年金課税強化を主張) 

 ○増税の旗ふり役は民主党
 (05′総選挙マニフェストに「配偶者控除・配偶者特別控除の廃止」と明記)

悪政にたちむかう日本共産党

 日本共産党は「あまりに大企業中心主義がひどすぎる」と厳しく批判。メディアも「財界・大企業に偏りすぎ」と書きはじめています。庶民増税許すなの声をあげましょう。

こんなに生活が苦しいのに 目黒区は・・・

 「お年より増税」で非課税から課税になった高齢者は5700人余。生活保護世帯はこの4年間で289件も増加(受給率8.7‰→9.9‰)し、就学援助を受ける小中学生が20%を超える学校も増えています。貧困の拡大で区民のくらしは深刻です。いまこそくらしを支える自治体の役割が重要です。しかし、目黒区は相変わらず、くらしより再開発や道路整備を最優先で進めています。

多額な税金を投入してすすめられている再開発と道路建設

 *中央環状高速道路品川線:総事業費4000億円
 *上目黒1丁目再開発:総事業費297億円
 *大橋1丁目再開発:総事業費190億円+周辺整備費34億円

一方で、区民には負担増と福祉切捨て

 *国保料値上げ:4年間で35億円の負担増(1世帯あたり55,000円)
 *介護保険料値上げ:4年間で83億円の負担増(基準額39,564円→50,640円)
 *区営住宅使用料減免制度の見直し
 *学童保育クラブ有料化   
 *駐車・駐輪場の有料化
 *老人福祉手当の廃止    
 *心身障害者福祉手当の対象縮小
 *生業資金の廃止   
 * 就学援助制度の対象縮小
 *高齢者の電話代補助2000円廃止  

(区民の声二つ)

 国保料1万円、控除の廃止で住民税6千円、介護保険料で2万円も負担が増えた…。年金生活なのに、来年も医療費が上るんじゃ生活できないよ。

 「目黒は保育が充実している」と聞いて、引っ越してきたのに、なかなか保育園に入れなかった。学童の有料化や、保育園の民営化など「子育て支援」と逆行してますよね。

日本共産党区議団のお約束

 
税金の使い方を変えれば実現できます。

 ○

国民健康保険料に区独自の減額制度の創設を
 高すぎて払えない保険料と滞納者からの保険証の取り上げをやめさせます

 ○

介護保険料・利用料の減額制度の対象拡大と区独自のホームヘルプサービスの充実を
 減額制度の対象者を生活保護基準の1.5倍まで拡大し、切り捨てられたホームヘルプサービスを区の独自策として充実させます

 ○

私立幼稚園入園料補助を10万円に
 大田区なみに補助を引き上げ、低所得世帯への保育料補助を拡充します

 ○

マンションの耐震診断と耐震改修助成の大幅増額を
 高齢マンションが増えています。耐震化促進で安全なまちづくりをすすめます

 ○

区立保育園の民営化反対
 「保護者の91%が反対」している民営化を止めさせ、“目黒の保育”を守ります

 ○

障害者自立支援法による負担増の解消を
 障害があっても安心してくらせるまちづくりをすすめます



たしかな力日本共産党
この4年間積極的な提案とみなさんとの運動で実現させました

 ○

中学3年生までの医療費無料化
 
議案提案権を活用した条例提案を自民・公明・民主・社民が否決。その後も署名運動に取り組み、区長に繰り返し実現を迫りました

 ○

耐震診断の無料化と改修工事に100万円の助成を実現
 
災害に強い街づくりを目指し、現地調査を実施して繰り返し議会で取り上げ要求し続けました

 ○

介護 保険料・利用料の減額制度の継続
 
介護保険制度改悪反対の運動を広げ、聞き取り調査も実施。みなさんと実現させた低所得者への保険料・利用料の減額制度を継続させました

 ○

認可外保育園の保育料助成
 
安心して子育てが出来るようにと20年前から要求。ひとり親家庭に対して適応されます

 ○

「子ども条例」制定
 
国連子どもの権利条約を区政に生かすよう一般質問で提案したものです

 ○

アスベスト除去費への助成と解体工事の届出の義務化
 
アスベスト被害から区民の生命と健康を守るために一般質問に取り上げて要求してきました

 ○

認知症高齢者グループホームを3ヵ所整備 
 
特養ホームの待機者解消策のひとつとして位置づけ、区の責任で整備するよう補助制度もつくらせました

 ○

公衆浴場を活用した介護予防事業
 
介護支援のコミュニティ形成に向けて、公衆浴場・老人いこいの家・住区サービス事務所跡スペースの活用を提案してきました

 ○

子育てひろばの増設
 
児童虐待を防止するためにも、子育て不安を解消する場として拡充をと一般質問で提案しました

 ○

政務調査費の領収書の添付の義務付け、使途基準の明確化、議員互助会への補助金の廃止
 
機会あるごとに繰り返し要求し領収書の添付義務が実現。これが政務調査費の不正を見つける力になりました

 ○

介護ベッドの購入費補助
 
介護保険法の改定で取り上げられた介護ベッド。一般質問で要求し、お年寄りと交渉もしてきました

 ○

老朽校舎・東山小学校の改築
 
床のひび割れや段差、各所で雨漏り、漏電防止に取り外された蛍光灯等々、現地調査に基づいて改築の必要性を主張してきました

 ○

老朽区営上目黒アパートの建て替え
 
東京土建組合の協力で37cmも傾いていることを確認。区にも訴え、都との交渉も行い、具体的な建て替え計画をつくらせました

 ○

障害者福祉施設利用料減額
 
障害者自立支援法による1割の利用料が負担できず退所するケースが。区の支援策の実施を繰り返し要求してきました。




4年間の区議団の一般質問と予算修正提案

03年
第1回定例区議会
 ○ 介護保険制度改定にあたり
・ 保険料基準額の据え置き
・ 利用料の軽減策をホームヘルプサービスも新規利用者も含め継続を
・ 介護支援手当の創設を
 ○ 旧庁舎移転後の周辺商店街の実態調査と地域に根差した魅力ある商店街づくりの取り組みを
第2回定例会
 ○ 目黒区でも三十人学級の実施に向けた国
 ○ 防災対策として、危険度が高い地域の実態調査と対策を区民参加で検討せよ
第3回定例区議会
 ○ 住民基本台帳ネットワークシステムの本格稼働に対し、区民の個人情報保護という自治体の長としての責務を果たせ
 ○ 「寝たきりゼロ」実現にむけた体系的な施策を
 ○ 特別養護老人ホーム待機者解消にむけ、特養ホーム増設の条件整備づくりと認知症高齢者のグループホームの整備を
第4回定例区議会
 ○ 新実施計画・現行実施計画の三年間の総括と今後五年間の目標を示せ
 ○ 上目黒一丁目JR跡地に高齢者
04年
第1回定例区議会
 ○ 目黒区子ども条例(仮称)制定は子ども、大人、地域ぐるみで
 ○ 高齢者の介護支援手当の創設を
【予算修正提案】
 ○ ホームヘルプサービスにも利用料減額制度を
 ○ 国立
 ○ 海外視察の中止、費用弁償
 ○ 新年のつどいの経費削減
第2回定例区議会
 ○ 少人数学級の実現に踏み出せ
 ○ 中学校統廃合によって発生している混乱を最小限にする対応を
 ○ 高齢者のショートステイの拡充を
 ○ 通所リハビリテーションの施設整備費と運営費助成を
 ○ 高齢者自立支援住宅改修事業をトイレの増設などができるように適用条件の緩和を
第3回定例区議会
 ○ 住民参加の区政を進めるために自治基本条例の制定を
 ○ 地域福祉計画、保健医療計画、介護保険事業計画の改定に住民参加の場を
 ○ 高齢者福祉住宅を清水都営住宅跡地に建設を
 ○ 目黒区総合庁舎会議室の利用を一般区民にも
第4回定例区議会
 ○ 震災時などの避難場所(学校体育館など)の安全確保と生活必需品の備蓄の充実を
 ○ 介護保険料
 ○ 東京都小学校校長会など現場要求を受け止め三十人学級実現の働きかけを
 ○ 問題が指摘されている学校選択制は、父母、教師、子どもとともに見直しを
05年
第1回定例区議会
 ○ 介護保険制度の抜本的拡充と軽度者の利用制限や施設利用者の負担増を行わないよう国に働きかけを
 ○ 区の独自施策としてホームヘルプサービスの利用料補助を
 ○ 老朽木造住宅の耐震診断を無料にし、耐震補強工事への助成制度の創設を
 ○ 老朽化が進んでいる上目黒都営アパートの改築など安全確保を
【予算修正提案】
 ○ 真相究明プロジェクトチームの設置
 ○ 介護サービス利用料の負担軽減
 ○ 議員の海外視察の中止
 ○ 学芸大駅周辺地区整備計画検討の中止
 ○ 電線類地中化検討の中止
第2回定例区議会
 ○ 公衆浴場、住区サービス事務所跡スペース、老人いこいの家などを活用して準デイホームサービス事業の充実を
 ○ 三十人学級の早期実施を都に働きかけよ
 ○ 目黒中央中学校は三十人学級に対応できる施設として整備を
 ○ 学校図書館に専任司書の配置を
第3回定例区議会
 ○ 平和都市宣言二十周年にあたり、(仮称)目黒区平和条例の制定を
 ○ 戦後六十年の節目の年に、「浮島丸事件」を区民に知らせ、真相究明作業への協力、遺骨返還に向けた積極的な働きかけを
 ○ 増税に伴い非課税から課税になる低所得者への国保
第4回定例区議会
 ○ 介護保険制度見直しで大幅な減収になる民間特別養護老人ホームに支援を
 ○ 低所得者の利用料
 ○ 防災対策を抜本的に強めるために、木造住宅への耐震改修助成制度の創設を
 ○ 高齢者及び障害者の福祉住宅の増設を
06年
第1回定例区議会
 ○ 児童手当を中学生まで拡大を
 ○ 入学時
 ○ 第二ひもんや保育園、南保育園、祐天寺保育園の耐震工事を最優先に
 ○ 築50年以上の東山小学校など校舎の改築計画を
 ○ フリーター
 ○ 若年層の就労を促すために区内の企業に対する働きかけ、合同就職説明会の開催、創業特別支援を
 ○ 「ポケット労働法」を高校卒業生や若い人に配布を
【予算修正提案】
 ○ 東電
 ○ 議員の海外視察の中止
 ○ 政務調査費
 ○ デイサービスの食事代補助
 ○ 高齢者電話代補助の継続
 ○ 増税による負担増の影響緩和策と区営住宅家賃据え置き
第2回定例区議会
 ○ 障害者自立支援法の施行に伴い
・ 在宅障害者の全サービス利用料負担を3%に軽減を
・ 利用料の上限を2分の1に減額し、総合上限制度の創設を
・ 報酬削減で減収となる事業所に支援を
・ 国に利用者負担軽減の大幅拡充と施設
 ○ 取り上げられた介護ベッド、車いすなどに区独自の貸し出し制度を
 ○ デイサービス、ショートステイ、特養ホームの食事代補助を
 ○ 高齢者グループホームの住居費設定を生活保護受給者が入所できる額に
 ○ 税制改定による高齢者、障害者の介護利用料、福祉サービス利用料の負担増激変緩和策と生活支援策を
第3回定例区議会
 ○ 公立保育園の指定管理者制度による民営化と公立幼稚園の認定こども園への転換計画について
・ 児童福祉法と公的保育制度の堅持を
・ 子どもの権利保障と保育の質の確保を
・ 第二田道保育園の保護者だけではなく、保育関係者、区民とも十分な協議を
 ○ 高齢者自立支援住宅改修事業に低所得者に対する減額制度を
 ○ 区が発注する契約で労働者に適正な賃金と労働条件を確保できる契約制度の確立と指導を
第4回定例区議会
 ○ 育児不安を解消し、児童虐待を防止するために子育てひろばの拡充、365日の電話相談の開設、緊急サポート事業の実施を
 ○ 高齢者の見守りネット構築に向け、諸団体との協力体制づくりや、新聞配達員
 ○ ひとりぐらし高齢者に24時間安心対応システムの普及を
 ○ 障害者控除制度を要介護認定者に適応させ、税金や各種負担の軽減を



区民福祉そっちのけ 民主党青木区政と
自民党 公明党 民主党 社民党 オール与党の民営化路線

財界には開発応援と市場開放 区民には福祉の後退

▼ 26号線建設のために第6中学校廃校に

 都市計画道路補助26号線計画地にかかっている区立第6中学校。中学校の統廃合計画で真っ先に6中が廃校になりました。統廃合を強行した直後に26号線を優先的に整備するよう都に要請。道路のための統廃合だったのです。

▼ JR宿舎跡地 企業に開放

 高齢者・障害者福祉住宅の建設を目的に‘95年に32億円で用地を購入。しかし、いまだに活用もせず、なんと福祉住宅計画を中止して民間企業に50~70年の定期借地権を設定して使わせる計画を進めています。

▼ 区立施設も民間企業に

 特養ホームや文化ホールなど94施設を民間団体や企業による民営化(指定管理者制度)に。さらに、学校など一部の施設を除き、すべての公の施設を民営化する計画を進めています。
 (指定管理者制度)これまでの委託に代わって、公共的な団体に限定せず民間企業にも指定期間を設定して施設の管理運営を代行させる制度。施設の利用許可も代行させる。

▼ 道路・再開発促進のためのオリンピック招致
 
石原知事は都市再生と幹線道路建設を推進させることを狙ってオリンピック招致に乗り出しました。区の財政を圧迫するのに、青木区長はこれに賛同。

「23区トップを切って議員連盟結成」
 
目黒区議会では自民・公明・民主の議員が23区で真っ先に「オリンピック招致議員連盟」を結成しました。

ご存じですか?
政策買収のしくみ 財界の政党「通信簿」とは…

 毎年、経団連は「優先政策事項」を発表。自民党や民主党の政策をチェックします。その「評価」にもとづいて、政治献金をあっせん。自民党も民主党も財界に気に入られるように、政策を作るのです。

区立保育園の民営化「91%が反対」でも強行

 区は、経費削減を目的に第二田道保育園、第二ひもんや保育園、(仮称)上目黒1丁目保育園の民営化計画を推進。「保育の質を下げないで」「子どもを犠牲にしないで」と反対運動が広がり、大きな集会も開かれました。保護者の91%が “反対”しているのに、区は保護者との協議を一方的に打ち切り、議会では自民・公明・民主・社民が賛成して民営化に向けた条例改悪を強行。

民主党が推進役

 「公立の認可保育園の経営を民間委託化してはどうか」(03年6月定例議会)と民主党区議が一般質問で提案。具体化を進めているのが民主党青木区長です。

日本共産党は民営化に断固反対し、みなさんといっしょに運動でつくり上げた“目黒の保育”を守るために全力を尽くします


特別養護老人ホーム民営化でサービス後退

 指定管理者制度による民営化で、運営費は3年間で5億円以上の大幅なカット。正規職員の多くが非常勤や1年ごとの契約職員に置き換えられています。働く人の権利や人権も無視した効率性最優先の民営化で入所者のサービスが犠牲にされています。

4年間の主な議案・意見書等に対する各政党の態度

○=賛成 ×=反対
共産 自民 公民 民主 社民
「憲法9条を守り改憲」に反対する意見書 × × ×
消費税増税に反対する意見書 × × ×
イラクへの自衛隊派兵に反対する意見書 × × ×
毎年の国民健康保険料値上げ × × ×
介護保険料値上げ条例 × × × ×
学童保育クラブ有料化 × × × ×
小学6年生までの子どもの医療費無料化条例 ×
保育園民営化に向けた条例改定 ×
生業資金貸付制度を廃止する条例 ×
都として30人学級の実施を求める意見書 ×
議員の費用弁償等の廃止・変更を求める陳情 ×
(大増税の)区税条例改正 ×


自民・公明・民主などの区議会議員が政務調査費の不正支出
税金の使い方チェックする議員の資格なし

 連日テレビで大きく報道された「政務調査費の不正支出」。公明党の区議会議員6人全員が辞職しましたが、説明も謝罪もありません。支持者のバス旅行費や食事代の支出、都議選の経費支出、その後発覚した領収書の偽造等々、公職選挙法、公文書偽造など刑法にも抵触する問題は残されたままです。 
 公明党のほかに、自民党・民主党など10人の議員が「不適切であった」と返還しましたが、これもなんら説明もなく、いまだに「不正」とは認めていません。
 議員は、税金が区民のために有効に使われているかどうかをチェックすることが重要な仕事です。自分が預かった税金(政務調査費)をまともに管理できない人に議員の資格はありません。

海外視察実施は3区のみ 自民・民主は全員参加

 長引く不況と財政難の中、多くの議会が海外視察を中止。実施しているのは23区中3区のみ。日本共産党区議団は海外視察に参加せず、中止を主張し続けています。ところが、自民・公明・民主は海外視察は大いにやるべきと継続させ、自民党・民主党の議員全員が参加。ここにも税金を使い放題の傲慢さが。

日本共産党 領収書添付義務付け実現など改革をリード

 ○

政務調査費収支報告書に領収書添付を義務付けました
日本共産党区議団は、‘93年から政務調査費の収支報告書に自主的に領収書を添付。一貫して添付の義務付けを要求し実現させました。

 ○

野放しになっていた議会の税金による飲み食いをやめさせました
税金による飲み食いを排除させ、議員互助会への補助金(税金)の中止もとうとう実現させました。

 ○ 政務調査費の減額・海外視察の中止等を提案してきました


「税金は区民のくらし・福祉・教育を最優先に」をモットーに奮闘しています。


このページの先頭へ ▲