日本共産党目黒区議団 > 党の政策 目次 > 党の政策 詳細

党の政策

▶ 一覧に戻る

目黒区手話言語条例(仮称)骨子案についての意見【芋川】

目黒区手話言語条例(仮称)骨子案についての意見
 日本共産党目黒区議団
1・条例の骨子案に盛り込むこと
 (1)目黒区は条例を制定するにあたり、「目黒区手話言語条例検討委員会」を設置し、関係団体や当事者などからも意見を聞いている。今後も条例の発展と施策の充実をさせるため、条例の中に推進協議会の設置を盛り込むこと。
 (2)手話を言語として認めるとともに、障害のある人のコミュニケーションを保障、促進することが求められる。当事者が、手話や要約筆記、点字、音訳など、話し合いの手段の選択を保障する内容を盛り込むこと。また、手話など、それぞれの支援者の育成を位置づけること。
2・骨子案の内容の具体的な取り組みについて
 
 (1)区が積極的にろう者の職員を雇用し、庁内からも条例の充実を図るよう、「区の責務」の中に盛り込むこと。また、職員を対象とした研修の充実と、手話検定などの技能検定のための補助を行うこと。
 (2)目黒区での発災時については、障がい者の方々への情報提供の手段の充実を図ること。また、障がい者の方々が、避難した際においても、福祉避難所、地域避難所にかかわらず、対応できる設備を整えること。
 (3)区有施設については、バリアフリーの再点検を行い、より良くすること。また、「筆談ボードあります」や「スロープあります」「点字メニューあります」など、来訪者がわかるように展開し、多様なコミュニケーションを提供するとともに、住民がこのような取り組みを進めていることを知ることができるようにすること。
 (4)普及啓発については、理解促進の観点と併せて、区民が手話言語に触れられる、学べる機会の創設をすること。とりわけ、子どもの時から手話言語を身近に感じられるよう、区内の小、中学校において、手話体験教室を行うこと。
 (5)区内の事業者が点字メニューの作成や、コミュニケーションボードを準備するなど、合理的配慮を提供するにあたっての助成制度を創設すること。
 (6)差別に対する相談事業を実施し、日常で当事者が嫌な思いをしたことまでしっかりと吸い上げ、区の対応や施策に活かすこと。
以上

このページの先頭へ ▲